キーワードで絞り込む
IoTとFabと福祉?
日本各地で進めている福祉×現代技術のプロジェクトです。何か協働したいことや困りごとがありましたらご相談ください。
「IoTとFabと福祉」は、一般財団法人たんぽぽの家が主宰し、2017年から日本各地で進めている福祉×現代技術の実験的で実践的な取り組みです。
技術を活用して、新たなしごと・はたらき方をつくること、心地よい暮らしの環境をつくることを目的に、これからの福祉と技術の関係づくりを進めています。
本サイトは、各地の活動状況を伝え、現場で見えてきた課題や培われた知見をアーカイブしていきます。福祉の現場で技術を活用するまでのプロセスを知り、1歩進めるための窓口機能を担っています。
聴きたいことや一緒にやりたいことなどございましたら、お気軽にご相談ください[contact]。
主宰: 一般財団法人たんぽぽの家
助成: 日本財団(2017~2019年度 )
初年度は、山口県、福岡県、岐阜県、奈良県を舞台に始まり、2018年度からは MINATOMACHI FACTORY(長崎県)、一般社団法人障害者・
えーっと、IoT (アイオーティー)?
暮らしの中にあるモノをつないで、
暮らしをより良くしようという提案です。
IoT (Internet on Things)は、私たちが日々のなかで使うモノを、インターネットなどを通してつなぎあわせて、暮らしや生き方の選択肢をひろげる提案のひとつです。
これまでインターネットにつながっていたのは、パソコンやスマートフォン、ゲーム機などのデバイスでしたが、近年は時計やメガネ、ペンなども連携し、さまざまな生活スタイルが生まれています。
たとえば、
- 鍵の閉め忘れを教えてくれて、さらに自ら閉めてくれるドア
- 土の中の水分量を基準に水をあげるタイミングを教えてくれる植木鉢
- 毎日の栄養計算や好みのレシピをふまえて食材を注文してくれる冷蔵庫
- 清掃のタイミングを知らせてくれるペット用のトイレ
などなど、私たちの日常を下支えし、豊かにしていく可能性のある技術です。
Fab(ファブ)って、どういう意味?
あらゆるものづくりに関わる行為の総称です!
Fab(ファブ)は、「Fabrication=ものづくり」と「Fabulous=楽しい、愉快な」の2つの意味が含まれた造語で、あらゆるものづくり行為の総称です。
そのなかで、レーザーカッターや3Dプリンタなど、コンピュータと接続された工作機械によって素材を成形する技術「デジタルファブリケーション」が近年注目されています。
データ化された設計図や素材の扱い方、レシピをインターネット上に公開することで、世界中のつくり手と、ものづくりのプロセス、もののアップデータを介したコミュニケーションが生まれています。
Fabの技術を使って、どんなことができるの?
生活の中で使うものや製品などなど、
自分や周りの人にとって必要なものは(ほぼ)なんでもつくれます。
どんな機材があるのか?
①3Dプリンター
「フィラメント」と呼ばれる素材を使って立体物を造形することができます。素材には、プラスチックやアクリルなど合成樹脂、ゴムのような柔らかい素材、木のような木質素材、シルバーやチタンなど金属、ガラス、いろいろあります。3Dプリンターの種類によって、造形できる素材とできない素材があります。
②レーザー加工機
細かい彫刻や小さいものを切断することができます。木材、プラスチック、アクリル、布地(フェルトやポリエステル)、紙、ボール紙などを加工できます。彫刻だけであれば石材を加工することもできます。
③カッティングプロッタ
自分で作成した文字やデザインを、紙・シール・ステッカーなどに正確に切りたいときに使用します。カッティングマシンとも呼ばれています。
④ミリングマシン/ルーターマシン
平面・溝・歯車などの切削加工を行う工作機械です。ミリングマシンはフライス盤とも呼ばれ、比較的小型で剛性もあり、作業領域は狭いですが精度が高いので、小さな金属部品あるいは電子回路基板などを作成できます。ルーターマシンは、比較的大きめで、木工などを加工することができます。
⑤デジタル刺繍ミシン
写真のような画像データ(JPEGなど)やイラストレーターによるデザインデータをもとに、絵を描くようにスムーズに刺繍することができます。コンピュータ制御で好きな模様を自由に刺繍することができ、手軽に刺繍を楽しむことができます。
例1 : 仕事 × Fab
たとえば、奈良の障害福祉施設「Good Job! センター香芝」では、3Dプリンターと伝統工芸を組み合わせて、障害のある人の手仕事となるオリジナルの張り子の工芸品をつくっています。つくり方は、立体造形の作品を3Dスキャナでデータ化し、そのデータをもとにスタッフ・技術者・デザイナーが製品を設計。張り子の型を3Dプリンターで出力し、手仕事で張り子と着色を行うものです。複数の福祉施設と連携して製造する手法が確立され、同様の手法で製造されたプロダクトが無印良品が年初めに販売する「福缶」の一部商品を製作するなど、仕事の幅も広がりつつあります。
長崎県佐世保市の福祉施設「MINATOMACHI FACTORY」も、図柄をデジタルプリントした布をミシンで縫製することにより、さまざまな製品および仕事を生み出しています
例2: ケア × Fab
たとえば、福岡県北九州にある「生き方のデザイン研究所」では、頚椎損傷のOさんが自分でデザインしたペンタブホルダーを3Dプリンターで出力。思った以上の出来栄えにハイテンションのOさんですが、市販のカフに差し込んで使うデザインなので差し込みの部分の強度が心配だそうです。今後は、微調整しながら試行錯誤の予定です。
東京都品川区のファブ施設「ファブラボ品川」は、作業療法士が3Dプリンタを用いて自助具をつくるためのワークショップを毎月開催しているほか、3Dプリンタで製造したものをハンドメイド作品のオンラインマーケットで販売するなど積極的に展開しています。
IoTの技術を使って、どんなことができるの?
IoTの本質は「物事をインターネットのようにつないで価値を創出する」こと
「IoTとFabと福祉」の活動をまとめた資料はありますか?
プロジェクトブック・アイデア図鑑・講演録などを公開していますので、ぜひご覧ください!
国際シンポジウムの講演録を公開
2020年2月1日に開催した国際シンポジウムの講演録や展示の様子、プロジェクトの活動についてまとめています。
ダウンロードする場合は下記をクリックください。
具体的なツールと事例をまとめた「道具とアイデア図鑑」
道具とアイデア図鑑をダウンロードする場合は下記をクリックください。
初年度の活動をプロジェクトブックにまとめています
プロジェクトブックをダウンロードする場合は下記をクリックください。
福祉×技術のヒントをnote で公開中!
国内で起こっている活動や、海外の事例、インタビュー、レポート、方法論などを公開しています。ぜひご覧いただき、ご自身の現場にご活用ください。
たとえば、
■作業療法士含む600人のボランティアでオーダーメードの補助器具を提供しているイスラエルNGO,Milbat。
機材や機器を持っていないけど、試せる施設はありますか?
日本はもちろん、世界中にFabのネットワークがあります!
興味はあっても機材を購入するのはハードルが高い!という人には、多様な工作機器を備えた地域の「市民工房」「FabLab(ファブラボ)」「Fab施設」の活用がおすすめです。
専門の技術スタッフによる機材演習やワークショップイベントを企画しているところもあります。まずは、最寄りの施設を調べてみましょう!
新しいものづくりがわかるメディア「fabcross(ファブクロス)」が2022年12月に公表した独自調査によると、日本国内に144ヵ所のファブ施設があります。
ファブ施設の一部を都道府県別に一覧にしましたのでご参考ください。
全国のファブ施設の情報をお寄せください!
身近にあるファブ施設をご紹介したく、もしお近くにございましたら下記までお知らせください。ご協力のほどよろしくお願い申しあげます。
参加できるイベントは何かありますか?
トークイベント、ワークショップ、公募など各地で開催中!
話を聴いて学びたい!
2021年 9月4日(土)-5日(日) 13:00~16:30 /オンライン
IoTとFabと福祉セミナー
知りたい!シェアしたい!
■ Fabble (ファブル)
世界中のFabプロジェクトのためのプラットフォーム
■ Thingiverse (シンギバース)
3Dデータをシェアするコミュニティ
■ Instructables (インストラクタブルズ)
DIYコミュニティ。自分の作品のマニュアル(レシピ)をアップして、ユーザー同士で知識の共有を楽しむサイト。料理から電子工作まで幅広くアップされている。
プロジェクトを応援する方法はありますか?
デジタル技術を活用した新たな仕事・ケア・暮らしなど、
これからの文化づくりにご支援ください!
オンラインサイトGive One(ギブワン)から寄付する
「だれもが所得の1%を寄付する社会」の実現を目指す GiveOne(ギブワン)から応援いただければ幸いです。
相談したいときは、どこから問合せしたらいいですか?
お手数ですが、以下の入力フォームにご記入いただくか、電話やメールでお問合せください。
一般財団法人たんぽぽの家 IoTとFabと福祉 事務局
〒630-8044 奈良県奈良市六条西3-25-4
[TEL] 0742-43-7055
[FAX] 0742-49-5501
[MAIL] goodjob@popo.or.jp